fc2ブログ
毛先がクルんとすると雰囲気はガラッと変化します

コテを使ってカールスタイルを上手に扱う方もいらっしゃいます。

みんながそこを目指さないといけないわけではなく、

今はブリーチなどのカラースタイルから

コテで巻いたほうが・・・・、いや、

そもそもパーマ出来ない髪の状態の方もいらっしゃいますし・・。

でも毛先がクルんとすると雰囲気はガラッと変化しますからね~・・。笑


ブラウでは当たり前!?のデジタルパーマです・・。笑


定期的にパーマさせて頂いています。

直毛がゆえに普通のパーマだと持ちが悪く、

だからといって、強めにパーマしても

すぐ取れてしまう、そして、ダメージしか残らない・・・。




そんな時はデジタルパーマがよさそうです・・。笑

ブラウはほとんどがデジタルパーマですけどね。・・。笑

DSC06323.jpg

ドライヤーでざっくり乾かして

オイルをつけてモミモミしてスタイリングするだけです。

DSC06325.jpg

ふんわりしたパーマスタイルです。

適度に毛量調整(鋤きすぎない)、

ややウエイト感を出したようにカットすれば

ツヤツヤのパーマスタイルになります。

DSC06324.jpg
濡れた時と乾いた時の差があまりないから

スタイリングの持続性も抜群です。


ま、いい感じにしかなりませんけど~。笑


この秋からパーマスタイルに挑戦してみたい方は

今行っている美容師さんに相談してみてはいかがですか?
スポンサーサイト



簡単スタイリングデジタルパーマです。、
パーマスタイルにすると

結ぶのも簡単になるみたいです・・。

結ぶのが目的なのか~…。笑


毎度のデジタルパーマで

ふんわりとした質感のパーマスタイルにさせて頂きました。


適当に乾かしてオイル付けてのスタイリングです。

もう簡単にスタイリングできるので

パーマは上達していくのですが、

ブローするのが下手くそになりつつあります・・。


DSC06266.jpg

ダメージもなるべく抑えながら

毎回いい感じのパーマスタイルにさせて頂いております。
DSC06270.jpg
そして次のパーマするまでの期間がかなり経ち、

全く儲からないというデジタルパーマでございます・・。笑
ふんわりデジタルパーマ
髪質改善トリートメントって何!?

それってどうなの!?って聞かれたら先ず、

傷んだ髪は元には戻らないので・・・。っておこたえするしかありません。笑

これは昔から変わりません・・。笑

一時のスペシャルケアよりも毎日のホームケアの方がよっぽど大事ですよね。



デジタルパーマさせて頂きました。

後ろ姿の写真ですが、正面から見た感じがもっとかわいく見えるんですけどね。笑

10代のゲストのパーマスタイルも

カジュアルになりすぎなく

なりたいイメージにふんわりできます。
DSC06248.jpg

濡れた時と乾いた時のギャップがないので

乾かしてオイル付けただけでまとまります。
DSC06250.jpg
コテで巻くのもいいけど

面倒に感じるのならデジタルパーマっていう選択肢もあります。


パーマスタイルに挑戦したいな~って思っているのなら

美容師さんにご相談してみてくださいね。笑
パーマスタイルってどう!?笑
パーマするときって皆さんはどうお伝えしてますか?

ブラウはご新規でいきなり「パーマしたいです」

っていうのがあまりなく、(先日ご新規の予約のお電話はあり、タイミング合わなくお断りした経緯が・・。)笑

ほぼお任せさせて頂いてますが・・。笑




大き目の緩め?

しっかりめ?

ゆるく?

初めていらっしゃった方などは

このキーワードだけで

もう失敗しちゃうかも・・。汗

DSC06217.jpg

そう、これって何の施術にも当てはまってて

ゲストの大き目と、こちら側の大き目のイメージが違うことが多いです。


DSC06215.jpg

今回のゲストはデジタルパーマで、

4か月毎で定期的にさせて頂いてます。


ほぼ直毛の髪質で、大き目にパーマしちゃうと

おうちでのスタイリングが少し難しくなるので

見た感じ、しっかりカール出してます。


っていっても、見ている方にはゆるく見える方もいらっしゃれば、

強くかかって見える方もいるでしょう・・。

なので、なるべくならご希望の感じ(イメージ)などの画像などあればわかりやすいです。

それが必ずできるお約束は髪の状態などではお断りすることもあります。
DSC06220.jpg


今回もぶわ~って乾かして

オイルを少々もみもみしてそのままお帰りいただくという

簡単スタイリング・・。笑


そういう感じでパーマスタイルを継続していただくようになるまでの

関係性ってすごく重要で、

失敗するか、成功するかとか、パーマするのって博打じゃないんですけどね・・。笑


DSC06221.jpg
なりたいイメージのパーマスタイルや、パーマがちょっと気になったりしたら

美容師さんにご相談してみてくださいね。笑


今回もいい感じにしかなりませんでした・・。笑
縮毛矯正してある髪にパーマ・・。笑
梅雨でのクセを縮毛矯正でサラサラにして

毎日ストレスフリーで寝ぐせなんかも気にしないで大丈夫だったヘアスタイル。


他の方から「もうパーマやめたん?」って言われて、

そういうわけじゃないけど、そういわれたらパーマしたくなってしまった、

そんなゲストでした。笑



縮毛矯正をしてある髪なので

毛先に大きくしっかりとしたカールを出すために

デジタルパーマで~。笑

乾かしただけで毛先にオイルを少々・・。


DSC06202.jpg

ま~、いい感じにしかなりませんけどね。笑

縮毛矯正毛にパーマをかけるのって

正直難しい施術になります。


髪のダメージなど、ゲストの髪のコンディションなんてそれぞれですしね・・。笑

なので、自分で染めたり、他店で染めてたりすると

髪のダメージがバラバラなんで、

そういった髪にパーマするなんてしませんけどね~。笑

DSC06203.jpg

縮毛矯正でまっすぐだけど

飽きてしまったからパーマしたくなる時がありましたら

今行っている美容室のスタイリストさんにご相談ください。笑

注意点としましては

縮毛矯正してある髪に普通のパーマすると、ある意味終わります・・。笑

パーマしたいときはデメリットをしっかりと心得たうえでしてくださいね。

お互いの信頼関係なくしてできませんからね。

DSC06207.jpg

スタイリングも簡単になるパーマスタイルでした。

ここ最近のブログから
縮毛矯正ばかりしてるとおもったでしょ!?笑